2 級知的財産管理技能士になりました

はじめに

こんにちは、 yosia95 です。

去る 7 月 21 日に実施された国家試験に合格し 2 級知的財産管理技能士になりましたのでご報告します。

知的財産管理技能士とは、特許・実用新案・著作権などの権利や独占禁止法・不正競争防止法についての知識を基に、弁理士や弁護士と連携して自身や自社の知的財産を保護・活用する能力を知的財産管理技能検定により国家が証明する国家資格です。

なお、知的財産管理技能士は業務独占資格ではなく名称独占資格であるため、わたしがこの資格によりできることは「 2 級知的財産管理技能士」を名乗ることのみです。

やったこと

実務経験要件の確認

知的財産管理技能検定では 1 級から 3 級までの区分があり、 3 級は受検資格に制限がない一方で、 1 級と 2 級には下位級の合格もしくは実務経験またはその両方が受検資格として課せられます。 受検資格として認められる実務経験とは「知的財産の創造・保護・活用のいずれかに係る業務に携わった経験を指します。」(出典: 実務経験について)とされています。

これについて、わたしが現職で実施しているソフトウェアの設計・開発およびウェブサイトの制作が該当するかが判然としなかったため、知的財産教育協会に問い合わせました。

参考書の音読

ここからは前回 ファイナンシャル・プランニング技能士になった 時と同様で、参考書の音読をしました。 知的財産管理技能検定を知ったのは 2 年前に Facebook の友達による受検報告を見かけたことがきっかけで、参考書はその直後に立ち寄った本屋さんで購入したものの、1 度も開かずに書店のブックカバーを被ったまま本棚で眠らせていたものがあったので、ようやく今回の受検に際して活用することができました。

ただ、 2 年前に購入した、現在から 3 年前の法律を前提として解説されている本であるため、 TPP 発効に伴う著作権保護期間の延長や著作権侵害の非親告罪化、地理的表示など法改正や新しい制度についての解説がなく、そこは文化庁や農林水産省など担当官庁のウェブサイトから情報を得ました。

勉強の様子です。

なお、今回もタスクを先延ばしにする悪癖により勉強を開始したのは受検 6 日前の 7 月 15 日からでした。

過去の検定問題

知的財産管理技能検定のウェブサイトで 過去 3 年分の検定問題と正答が公開されている ので、これを解いて理解を確かめました。

ただ、いかんせん準備期間が足らなかったため、実際には最新 1 回の学科試験を前日夜に解き、当日の昼と受験会場に向かう電車の中で最新 1 回の実技試験を解いたのみでした。

そのようにしていたら、会場に向かう電車で左隣に座った方と、そのさらに左隣の方も同様に「知財検定」と書かれた参考書を眺めていたので、彼女たちは恐らくわたしよりも準備をしているだろうけれど、それでも結局やることは同じなのだなと思って面白くなってしまいました。

おわりに

準備に 6 日間しかかけられなかったり、利用した参考書の情報が古くて法改正による重要な変更を抑えきれなかったりしましたが、無事に合格することができました。

今後はソフトウェアの設計と実装ができて 資産設計業務 もこなせる「 知財人材 」としてやっていきます。 なお、知的財産管理技能検定 1 級を受検するかは検討中です。

試験結果